雪
夕方の鴨川、比叡山に雪雲がかかっていた。 そして、かすかに虹が出ているのが見えた。 一瞬、はっきりと虹があらわれ、 次の瞬間には薄くなる。虹は儚い。 南の空は青空 でも北を向くと、真っ白だ。 あ、再び虹が出てきた。 今度はくっきりはっきり、鮮やか…
2月24日(月)雪が降るなか、車を出した。 雪の花をつけた並木道のもとを走る。 美しさにひかれて助手席から写真を撮った。 加茂街道、桜並木が雪並木に。 美しい雪のトンネル❄️ (おまけ) www.threads.net この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokom…
火曜日、朝目覚めて窓の外を見たら、向かいの家の屋根が白かった 神社に向かうと、木々は雪の花を咲かせていた 蝋梅は雪の帽子をかぶる 枯れ草の上は粉砂糖をふりかけたように白い 曼殊院門跡勅使門 朝だから、木々の影がのびていた 苔ともみじの枯葉の上の…
2月11日建国記念の日の朝、 カーテンを開けると、雪がちらちらと降っていました。 みぞれのような雪なので、朝の散歩、傘をさしながら歩きます。 神社の入り口にある石に降り積もった雪はなんとなくハートの形に見えました。 本殿に近づくと、雅楽の音色が聞…
土曜日に続き、日曜日も朝起きてカーテンをあけると、 しんしんと雪が降っていました。 お昼前になると、お日様が顔を出してきました。 今日は白い大文字が見たかったので、出町柳まで出かけてみました。 うちの前の歩道はまだ雪が残っていましたが、 出町柳…
土曜日、雪が降るなか、少し出かけることにしました。 神社の参道はほとんど人影もなく 雪がしんしんと降って、 いつもとはまったく違う景色です ❄️❄️❄️ そこは、静寂な空間。 雪のモノトーンの世界の中で、 玉垣の朱色が色をさします。 神社の朱色は魔除け…
この冬一番の寒波到来。 京都にもついに雪が降りました。 蝋梅の花も雪帽子を被っています。 なんだか重そうな雪に耐えているよう。 こちらはちょんちょんと綿帽子をそれぞれ被って並んでいました。 実は昨日、六波羅蜜寺に行ったのです。 それで空也上人の…
朝、ゴミを出しにいくついでにふらりと散歩に出た。 雪がすこしちらついている。 ふと、手水から飛び立った鳥が灯籠に止まった。 あいにく手元にはiPhoneしかない、^-^; 最大のズームでぱちり ↑ひとつ上の写真をトリミング あ、ルリ君だった 1枚とりあえず…
春分の次の朝、カーテンをあけたら、雪が積もっていた。 プラごみ出したついでに、植え込みの雪を撮る。 雪の間からひょっこり顔を出している新芽が元気で何より。 山はうっすら雪化粧 雪が降ると、水墨画の世界。 こちらはまるで日本画のよう。 今年は二月…
冬木立に雪の華が咲いた。 雪の華の参道。 いつもは茶色い屋根も白い華でお化粧して、 雪の華がいっぱい咲いて、 いつもとはまったく違う風景だ。 そして、お社は 白い森に守られている。
手すりに積もった雪、 よくみたら、六角形のお船の舵輪のようなものが。 iPhoneなのでこれが限界。 結晶が色々重なってる。 次から次へと降ってくる。撮っていたら集団でばさっと落ちてきた、笑。 ふわふわしているのに、 ところどころ、とげとげしてる。 垂…
冬木立 木立の向こうに寒寒とした空が見える 曼殊院門跡勅使門 苔にはうっすらと雪が積もり 枯れたもみじの葉っぱが散らばる 銀杏の葉っぱは風でゆらゆらと踊るように揺れていた そんな雪の日。
南天に雪 万両に雪 kokagenohondana.hateblo.jp
朝、窓を開けると、うっすらと雪が積もっていた。
しんしんと。 もみじと雪 苔の上に 踊るように。 スノードロップ 黄水仙のつぼみ 白梅も 紅梅も 蝋梅も雪帽子をかぶる。
バードバスにて。 メジロたち。 ヤマガラちゃん♪ おすましシジュウカラ。 賀茂川にて。 ユリカモメたち。 朝の散歩にて。 霜。 雪の上に。 白い大文字。
2月9日の満月は、別名スノームーンと言うそうな。 車を降りて、目に入ったお月様は、 ちょうど虹色の暈をまとっていました。 おりしもこの日は久しぶりに雪が降って、比叡山はうっすらと雪模様。 まるで粉砂糖をふりかけたような。 遠くから見ると、ふあふ…
このところ、毎日雪が降る。 晴れた!と思っても10分後には再び雪がちらほら。 まるで雪に押し倒されたような木々。 この日はふぅっと風が力強く雪を吹きつけている絵が頭によぎる。 ほら、針葉樹も物語の世界のようでしょ?
再び、雪の朝。 昨夜の雪は、横から吹き付けたよう。
日曜日の朝、カーテンを開けたら雪景色だった。 午後にはなくなる、このモノトーンの世界が好き。 そして 1時間後には消えてしまう、このふわふわとした綿帽子も。 午後からは全国女子駅伝でした。 白川通から宝ヶ池通りに左折した途端、歩道に雪が積もって…
1月18日の夕焼けと、 白い大文字。 赤く染まる大文字が見たかったんだけれど、 ちょっとタイミングが遅かったみたい…残念。
1月15日。 朝起きると、雪が積もっていた。 白い比叡山。 雪でいつもの景色が一変する。 ふわふわ。 砂糖菓子のような木々。 そして、雪の中の全国女子駅伝。 選手たちは雪のなかを駆け抜けていった。
12月、暖かな日が続いていたけれど、年末になってようやく冬らしくなった。 粉砂糖をふりかけたようにうっすらと雪をかぶる木々。 すっかり冬景色の比叡山。
3月はじめの朝、カーテンあけたら雪景色だった。 夜中、たしか雨音はしていたけれど、いつの間に雪に変わったんだろう…冬に逆戻り。 うふふっ♪ 雪のモール♪ ^-^ 今日は晴れたり雪降ったり、とっても忙しい天気。 奥の山をぐぅんとズームしたら、スキー場が…
しんしんと、 雪は降る。 モノトーンの世界。
雪の観音殿。 あら? 屋根の上に山羊雲さんが…^-^;
水鏡に雪の日を映し出す。 雪が落ちて波紋が広がった。 -1月2日、圓光寺にて-
寒椿に雪は、よく似合う。
雪がしんしんと降る。 屋根を白くして、 木々に雪の花を咲かせる。 ー昨日のバス待ちの間のひとコマー
御所の森に、雪が降り積む。