野鳥
ちょっとご無沙汰してました。 色々と写真は撮っているのですが、整理する間もなく、気がつけば5月に入りました。^-^; さきほどちょっと写真を整理しようとみてみたら、3月に撮ったカワセミさんやちょっとした野鳥の写真などあったので、その時に撮った季節…
鹿の群れを見つけた日、桜並木の根元にシロバナタンポポが咲いておりました。 この感じ、なんだかイソギンチャクのようですね、^-^; セリアのマクロレンズをつけて撮影したもの。 100均のマクロレンズで撮るの、けっこう難しい、^-^; 川のほうでは、カワ…
3月14日お昼 咲き始め 3月14日夕 お昼より咲いている 3月17日 ヒヨちゃんがいたよ 桜のリフレクション 上空では鳶が旋回中♪ 3月19日 雨のち花曇り 瓦と桜 オカメ桜のお隣の寒緋桜 3月20日 晴れ 今日も今日とてリフレクション、^-^; 3月22…
ギィっとどこかでコゲラの鳴く声がした。 うろうろと動くから、なかなか写真に撮れなかったのだけれど、 ここでやっと止まって、木をつっつきはじめた♪ 軽やかにリズミカルにつっつく、小さなキツツキさん♪ この投稿をInstagramで見る こみち(@kazenokomichi…
夕方の鴨川、比叡山に雪雲がかかっていた。 そして、かすかに虹が出ているのが見えた。 一瞬、はっきりと虹があらわれ、 次の瞬間には薄くなる。虹は儚い。 南の空は青空 でも北を向くと、真っ白だ。 あ、再び虹が出てきた。 今度はくっきりはっきり、鮮やか…
京都御苑の一角にある宗像神社 創建は古くて、平安京創立の翌年には桓武天皇の命でできたそうだ。 境内には水仙が咲いていていい香りに包まれた。 ここでは悩み事を相談すると、祝詞にしておさめると案内があった。 お悩み相談を受け付けている神社って珍し…
出水の小川のそばにいたコ 一瞬、今季はじめてのつぐみんか?と思ったら、シロハラさんでした、笑 今年はシロハラさんにはよく遭遇するけれど、まったくといっていいほどつぐみんに出会えない…。 その帰り道、ガソゴソ音がするので見たら、イカルがたくさん…
びわ湖のなぎさ公園を散策していたら、 おはつのカモさんに出会った。 ずいぶんいかつい顔をしてる、笑 このいかつい顔のカモさん、ハシビロガモさんでした。 このあと、葦のなかに隠れちゃった。 カルガモさん 暖かくなったら、ヒナにあえるだろうか? やさ…
先日、京都御所の御内庭で出会ったルリの君(きみ) もしも平安時代に この庭に迷い込んできたならば、 五位鷺のように正五位の位を授けられたかもね? ^-^ そうしたらルリビタキじゃなくて、ゴイビタキとか、笑 ちょっぴりキリっとしたお顔つきのルリの若君…
ようやく鴨川沿いの白梅が満開になった。 比叡山を向こうに見ながらパチリ。 近づくといい香り。 こちらにも2本の白梅 空に向かって咲いている。 川にはこのカワアイサがぽつんといただけ。 キンクロハジロは旅立ったのかもういなかった。 この日、白いお月…
27日お昼過ぎの鴨川 キンクロさん、まだいてくれましたが、数は減っていました。 群れたり別行動とったりするのでしょうか? オオバンはマイペース 見慣れない鳥が1羽おりました。 これはもしかすると、カンムリカイツブリさん? お初にお目にかかりまし…
鴨川の白梅がやっと綻びました。(2/25撮影) ぽつ、ぽつと。 この白梅をもう10年以上眺めていますが、こんなに遅くの開花ははじめてかも。 ふと鴨川のほうをみると、キンクロハジロのグループが。 前回、上流の賀茂川でロンリーだったキンクロさん、このグ…
鴨川沿いを歩いていたら、頭上からピーヒョロロと鳴き声が聞こえました。 見上げると、すぐそばの樹の上に鳶がいました。 猛禽類なお顔。 今日は冷たい風が強かったです。 その冷たい風のなか、ぷかぷか浮かぶ二羽のかいつぶりたち (コンデジ持ってなかった…
この間の日曜日、出町柳から賀茂川を北上して植物園まで歩きました。 kazenokomichi.hatenablog.com 前日の記事の翡翠の君とお別れしたあと、 「今年はキンクロハジロに会わないなぁ」なんて話をしながら歩いていたら、 おやぁ、1羽だけぷかぷかと浮かんで…
葵橋から賀茂川の写真を撮ろうとしたら、 眼下に翡翠がいるのを見つけました。 このコです。^-^ ペタペタと歩いた跡があります、 ちょっと内股なのが可愛いですね、^-^ じっと川面を見つめて、ときどき飛び込みますが、 うまく魚を捕まえならないようでした…
木曜日、寒くなりました。 よく見ると、お昼過ぎですが砂地の岸辺はまだ白く凍ってました。 鴨川の南のほうからカモが2羽飛んできました。 灰色の羽の下に黒い羽があります。 この優しいお顔のコはオカヨシガモの♂でした。 そして、こちらがオカヨシガモの♀…
川辺のあさんぽシリーズの続きです。 コガモたちやイカルチドリさんたちがいた場所より少し北、 見慣れない水鳥たちがおりました。 ここで、こんな色合いのコを見るのははじめてかも? 茶色い頭に紅いおめめ、そして黒に先が灰色なくちばし どうやら「ホシハ…
さて、昨日の川辺のあさんぽの続きです。 おや? 大きなカモのそばにたたずむ小さい鳥がおりました。 なんとなくカモと同じポーズ、笑 このなんとなくずんぐりとして可愛らしい鳥さんはイカルチドリさん♪ それぞれがおもむくままにたたずんでおります。 むむ…
寒いけれどよく晴れた2月の朝、 この踊り場のような場所に、たくさんの水鳥がたむろっておりました。 ここに集っていたのはおもにコガモたち まあるいコ ぬいぐるみみたい つつーっ 首をすぼめてる カモのなかではコガモが一番好きカモ? メスは毛繕いに夢中…
朝、ゴミを出しにいくついでにふらりと散歩に出た。 雪がすこしちらついている。 ふと、手水から飛び立った鳥が灯籠に止まった。 あいにく手元にはiPhoneしかない、^-^; 最大のズームでぱちり ↑ひとつ上の写真をトリミング あ、ルリ君だった 1枚とりあえず…
朝、ゴミを出しに行ったついでに、ご近所を散歩したりします。 朝日をあびる水仙♪ 前方を飛んで行ったジョビ君が金網に止まりました。 まんまるジョビ君はいつも達磨大師に見えてしまうのでした、^-^; 灰色の鳥が川に降り立ったので、ズームしてみると、 イ…
冬の鴨川沿いを歩いていると、いろんな水鳥に出会います。 この辺りにいつもいるカイツブリ♪ ちゃぽんと潜ってはプカンと浮かんできます。 ちっちゃくてかわいいです。 たまにこうやって前のめり、笑 …と、その近くで潜っていたコが浮かんできました。 あら…
ユリカモメに会いたくて、 鴨川を四条大橋より南下しながら歩いていたら、 見慣れない白い頭のコに出会いました。 え? このコいったいだれ? ^-^; Google先生にたずねてみたら、 カワウと答えてくれました。 白い頭のカワウにははじめて出会ったので、 え?…
かさこそと音がするほうをみたら、シロハラがおりました。 シロちゃん、枯葉をつついて食べ物を探しております。 と、その背後にもなにやら動くものが… トラちゃんだ! 何の用?とでも言ってるようなお顔、^-^; 何気にトラツグミを写真に撮るのは はじめてだ…
かそこそと音がするのでよくみたら、ジョビ君がおりました。 まずは手に持っていたiPhoneで撮影。 その後、あわてて出したコンデジでこんにちは♪ 寒いからまあるいフォルム♪ だるまさん?笑 朝降った雪がまだ残ってました。 のんびり泳ぐコガモ君 カイツブリ…
みなさま、こんにちは こちらの写真ブログも去年の夏以来、 すっかりご無沙汰しておりました。 今まで『Today's Photo』というブログ名をつけていましたが、 今日の写真というにはあまりにもタイムラグがあるため 『Komichi's Photo Diary』というタイトルに…
早朝、目が覚めたので外を見たら、ちょうど空が美しい色だった。 せっかくなので、ささっと着替えて外に出た。 西の空はもう朝焼けは終わりつつあったけれど、北の空にちょっとピンクの雲が残っていた。 南の空には有明の月が♪ 南の方はほんのりピンク色に染…
お母さん鹿の隣、草の影にいるのは、 ちょっと大きくなったバンビちゃん。 この子はだいぶ大きいから、春には生まれてた子だと思う。 目があった。^-^ お母さん、バンビちゃんにちゅっ こちらは(たぶん)いつもの姉妹鹿 お母さん鹿が川を渡り出した。 水量…
これは5月末の木屋町通の紫陽花 ピンク色と水色と。 虹色な紫陽花。 アナベルはまだ緑色だった。 そして約10日後。 緑から白色へ。 淡い色だった紫陽花はすっかりピンク色になっていた。 ガクアジサイも美しく。 なんだか優しい色合い。 紫陽花の向こうに…
土曜日のお昼前、雨がまだ降ってなかったので散歩に出かけた。 ふと橋の下を見たら、なにやらもぞもぞと動くものたちが。 あ、カモの子たちだ。 全部で7羽、お母さんのあとをついていっている。 えー、いつ生まれた子たちなんだろう。 たぶんこの辺りで生ま…