Today's Photo

写真日記

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

「考える人」と噴水と、たくましい植物

国立京都博物館の「考える人」 ざぁっと、噴水があがった あら、見えなくなってしまった。 門からのながめ 反対側から、西の方をながめる。噴水の向こうに京都タワーが見える。 ふと足元を見たら、石畳の間から草が生えていた。 なんてたくましい。 Google先…

旧京都中央電話局上分局と金糸梅

遡って、夏至の日の夕方 金糸梅がまだ咲いていたのでパチリと撮った。 梅雨入りしたけれど、この日の夕方は晴れ。 (この写真、鴨川の中をよく見ると…笑) 近くのベンチが新しくなっていた。 座るとほんのり木の香りがする。 これは別の日 ガクアジサイと鴨…

カモ親子♪

土曜日のお昼前、雨がまだ降ってなかったので散歩に出かけた。 ふと橋の下を見たら、なにやらもぞもぞと動くものたちが。 あ、カモの子たちだ。 全部で7羽、お母さんのあとをついていっている。 えー、いつ生まれた子たちなんだろう。 たぶんこの辺りで生ま…

夏至の夕暮れ

朝起きたら、結構、雨が降っていた。 京都もやっと梅雨入り。 これは仕事に行くの憂鬱やなぁなどと考えていたら、いつのまにか雨は止んで晴れ間が見えてきた。 夕方の鴨川。 何処かにモンシロチョウがいます、 ここで写真撮ってたら、自転車に乗ってた外国の…

元気いっぱいのバンビちゃん♪

水曜日の夕方 橋のたもとには大きなお腹の鹿が1頭だけ。 今日はこの鹿だけかな?と思いながら、ふたたび川を北上すると、 もう1頭、水辺におりました。(カモと対峙している図、) そうしたら、なにやら砂地のほうで動く小さなものが… バンビちゃんがおり…

月と夕焼け

ふと窓の外を見たら、お月様が見えた。 月と夕焼け ピンク色の雲は鳳凰のよう。 そういえば、もうすぐ夏至だ。

雨のあと、鹿たちは。

6月18日雨のあと、午後からは青空が広がった。 水量はいつもより多い。 iPhone長時間露光モードで。 鹿たちは河原草むらでくつろいでいた。 ちょっと眠そう、^-^; 寝ている鹿もいる。 と、1頭の鹿が立ち上がった。 そろそろ食事の時間。 そして3頭の鹿…

御池通りの紫陽花💙

御池通りの紫陽花はたぶん京都一早く色づく これは5月の末に撮った写真 青い紫陽花が多い まんなかの紫がかった紫陽花はなんとなく斜めなハートの形 (上の青い紫陽花も逆さまのハートに見えるかも?) これも大きななんとなくハート?(ちょっとくるしまぎ…

35.9度

35.9度。 体温の話じゃない、金曜日の京都の最高気温の話だ。 この日、京都は全国一の最高気温だった。 6月の中旬だというのに、この暑さはどうだろう。 ネムノキの葉っぱも元気なくてしおしおだ。 昨日の夜はやっと雨が降った。 ネムノキも一息ついただろう…

「アンネの日記」の日

6月12日は「アンネの日記」の日なんだそうで、本日2本目の投稿。 1942年に13歳ののアンネがこの日に日記を書き始めたことにちなむそう。 私がこの薔薇をはじめて知ったのはムスメの中高のお庭に植えられていたから。 日本に入ってきた当初は販売されること…

今年のバンビちゃん♪

先日、大人の鹿が向かった先に、小さな鹿がいた。 いつのまに生まれていたんだろう。 見たところ、生まれたてではない感じ。 結構、うろうろしている。 嬉しくて仕方がない感じ。^-^ あっちの大人鹿、こっちの大人鹿のところにいってはおっぱいをもらおうと…

日本画の世界

ここの花菖蒲はいつも日本画を見ているようだと思う。 写真を撮っているときは気が付かなかったけれど、鯉が2匹泳いでいた。 このお庭は7代目小川治兵衛父子によるもの。 昔、京都文化財団主催の見学会で中に入ったことがある。 今、読み返したら、だいぶ…

ローズの日🌹

6月2日はローズの日。 と、夜になって思い出した、^-^; そんなわけで、とり急ぎ2日中に薔薇の写真を♪ なぜ6月2日がローズの日なのかというと、6と2の語呂合わせで「ローズ」と読めるかららしい。 ブルガリアの駐在大使が、大切な人に感謝の意をこめてバラ…

イエローグリーンライトアップ@ニデック京都タワー

5月31日は世界禁煙デーでした。 京都タワー、もとい「ニデック京都タワー」もライトアップされるときいたので、仕事帰りに見にいってみることにしました。 日没後のライトアップとのことで、7時5分過ぎに点灯。 この時間だと、なんだかメロン色 せっかくの…