ひとコマ
用事があったので、雨のなか出かけた。 ちょうど小ぶりになっていたので、用事をすませたあと少し歩く。 空き地のフェンスのところに咲いていたアガパンサス 空き地にも咲いていたけれど、種が飛んだのだろうか。 はじめて見る草花。 なんだろうと思って、iP…
てんとう虫を撮ったら、羽に空が写り込んでいた。 帰り、地下鉄の駅から出てきたら、空が焼けていた。 木の向こう、まるで燃えているよう 6月の夏の夕暮れ。 今夜は雨が降っている
これは5月末の木屋町通の紫陽花 ピンク色と水色と。 虹色な紫陽花。 アナベルはまだ緑色だった。 そして約10日後。 緑から白色へ。 淡い色だった紫陽花はすっかりピンク色になっていた。 ガクアジサイも美しく。 なんだか優しい色合い。 紫陽花の向こうに…
遡って、夏至の日の夕方 金糸梅がまだ咲いていたのでパチリと撮った。 梅雨入りしたけれど、この日の夕方は晴れ。 (この写真、鴨川の中をよく見ると…笑) 近くのベンチが新しくなっていた。 座るとほんのり木の香りがする。 これは別の日 ガクアジサイと鴨…
土曜日のお昼前、雨がまだ降ってなかったので散歩に出かけた。 ふと橋の下を見たら、なにやらもぞもぞと動くものたちが。 あ、カモの子たちだ。 全部で7羽、お母さんのあとをついていっている。 えー、いつ生まれた子たちなんだろう。 たぶんこの辺りで生ま…
朝起きたら、結構、雨が降っていた。 京都もやっと梅雨入り。 これは仕事に行くの憂鬱やなぁなどと考えていたら、いつのまにか雨は止んで晴れ間が見えてきた。 夕方の鴨川。 何処かにモンシロチョウがいます、 ここで写真撮ってたら、自転車に乗ってた外国の…
水曜日の夕方 橋のたもとには大きなお腹の鹿が1頭だけ。 今日はこの鹿だけかな?と思いながら、ふたたび川を北上すると、 もう1頭、水辺におりました。(カモと対峙している図、) そうしたら、なにやら砂地のほうで動く小さなものが… バンビちゃんがおり…
ふと窓の外を見たら、お月様が見えた。 月と夕焼け ピンク色の雲は鳳凰のよう。 そういえば、もうすぐ夏至だ。
6月18日雨のあと、午後からは青空が広がった。 水量はいつもより多い。 iPhone長時間露光モードで。 鹿たちは河原草むらでくつろいでいた。 ちょっと眠そう、^-^; 寝ている鹿もいる。 と、1頭の鹿が立ち上がった。 そろそろ食事の時間。 そして3頭の鹿…
御池通りの紫陽花はたぶん京都一早く色づく これは5月の末に撮った写真 青い紫陽花が多い まんなかの紫がかった紫陽花はなんとなく斜めなハートの形 (上の青い紫陽花も逆さまのハートに見えるかも?) これも大きななんとなくハート?(ちょっとくるしまぎ…
6月12日は「アンネの日記」の日なんだそうで、本日2本目の投稿。 1942年に13歳ののアンネがこの日に日記を書き始めたことにちなむそう。 私がこの薔薇をはじめて知ったのはムスメの中高のお庭に植えられていたから。 日本に入ってきた当初は販売されること…
先日、大人の鹿が向かった先に、小さな鹿がいた。 いつのまに生まれていたんだろう。 見たところ、生まれたてではない感じ。 結構、うろうろしている。 嬉しくて仕方がない感じ。^-^ あっちの大人鹿、こっちの大人鹿のところにいってはおっぱいをもらおうと…
ここの花菖蒲はいつも日本画を見ているようだと思う。 写真を撮っているときは気が付かなかったけれど、鯉が2匹泳いでいた。 このお庭は7代目小川治兵衛父子によるもの。 昔、京都文化財団主催の見学会で中に入ったことがある。 今、読み返したら、だいぶ…
6月2日はローズの日。 と、夜になって思い出した、^-^; そんなわけで、とり急ぎ2日中に薔薇の写真を♪ なぜ6月2日がローズの日なのかというと、6と2の語呂合わせで「ローズ」と読めるかららしい。 ブルガリアの駐在大使が、大切な人に感謝の意をこめてバラ…
5月31日は世界禁煙デーでした。 京都タワー、もとい「ニデック京都タワー」もライトアップされるときいたので、仕事帰りに見にいってみることにしました。 日没後のライトアップとのことで、7時5分過ぎに点灯。 この時間だと、なんだかメロン色 せっかくの…
鴨川の分流、みそそぎ川はこの時期になると蛍が出現する。 前日の雨の影響でいつもより多い水量だけれど、出てくれるかもしれないと思って、暗くなるのをまった。 点点と光るもの 線になっているのが、蛍の軌跡 写真だとまったくもって風情ないけれど ううむ…
出町デルタ 左が賀茂川、右が高野川 賀茂川のほうが濁っている。 今日は亀石は渡れない。 河原の草はすべて濁流に薙ぎ倒されている。 久しぶりに出会ったカルガモさん。 マガモはよく見かけるけれど、カルガモは最近見かけなかった。 大文字とシモツケ♪ よく…
雨の日、バスを待つ少しの時間に♪ 金糸梅 同じ場所に、ちょっと違う花。こちらは西洋金糸梅 鴨川沿い シモツケの花にも雫がついている。 亀石さんと。 雨はあがっていたけれど、どんよりとした空。 クローバーの葉っぱも雫がいっぱい。 サツキの花も 雨粒い…
5月のある日、仕事が終わって四条に行くのに鴨川を南下していった。 オオキンケイギク(たぶん、^-^;) センダン ハコネウツギ これはタニウツギ? 昨日見たネットニュースでは、この辺りで蛍がもう出てきているらしい。 四条大橋に到着。左が菊水、右は南…
5月初旬のある日、爽やかなお天気♪ エゴノキの白い花が満開だった。 近づくと、ほのかに香る。 カナメモチも満開 まるで雪のような花 トベラ 黄色と白が入り混じる。 イボタノキ イボタノキってなんだか変わった名前だと思って、Wikipediaを見たら、 樹皮上…
夕方、よおく目をこらしてみたら、鹿がいた。 2頭いる。 このコと このコ。 ずいぶんと離れていたけれど、なんだか目があったきがする、笑。 このコもカメラ目線。 手前ではカルガモが2羽。 橋の欄干にはセグロセキレイが止まっていた。 (おまけ) 買い物…
このちょっとまあるくこんもりした茂みは、いつもちゅんちゅんとスズメがにぎやかしく滞在するお宿だ。 近づくと甘い香りがするので見上げたら、目立たないけれど花が咲いていた。 Google先生に聞いてみると、カラタネオガタマ(トウオガタマ)というらしい…
夕方の賀茂川 何かを警戒するように佇むオスのカモがおりました。 メスもじっと藪の中を見ていると思ったら、 そばでちょこちょこと動くものが♪ かなり離れているので、ボケボケですが、^-^; ヒナが一羽、おりました。 しばらくしたら、ヒナが移動をはじめま…
雨上がり、 水たまりに空が映る。 水たまりのお絵描きは近寄ると消えるから、これ以上近づけない。 家に帰って、しばらくしたら空がピンク色に染まった。 なんだか火の鳥が飛んでいるような雲。 今夜は肌寒い。
爽やかな風が吹く五月晴れの1日でした。 おや? 木陰に佇んでいるのは…。 2頭の鹿でした。 こちらでは1頭がもう1頭の毛繕い。 毛繕いしている鹿、なんとなくお腹が大きいような? もうすぐバンビの季節… あ、もう1頭いた。 今のところ、川に降りてきて…
雨上がりの菖蒲(あやめ)⚜️ 奈良、萬葉植物園にて。 こちらは一初(いちはつ) アヤメ類のなかで一番最初に咲くからイチハツというらしい。 こちらも萬葉植物園にて。 いっぽうこちらは杜若(かきつばた) こちらはインクラインにて。 (おまけ) 杜若が咲…
約1週間ぶりに鴨川沿いを歩く。 先週はぽつぽつだったシャリンバイが満開になっていた。 黄色いのと赤いのと。 おしべは黄色から赤へと変化する。 おや? シャリンバイの花の上でダンスを踊っているものがいる。 この投稿をInstagramで見る Komichi(@kamoga…
近くのショッピングセンターに植えられていたオオデマリ♪ まあるいかたちになごみます。 なんだか某ねずみさんのキャラクターに見えたり見えなかったり?😅 いっぽう、こちらはコデマリ♪ 鴨川沿いに植えられている。 どこぞの洗濯洗剤の宣伝じゃないけれど、白…
日曜日、散歩に出ようとしたら雨が降り出した。 雨にぬれるシャガ ツツジがもう咲き出している。 シャクナゲも咲いていた♪ とても大きな石楠花 八重の山吹 山吹とツツジとまだすこし残っていた木蓮 青もみじが美しいころ♪
モッコウバラが咲き出した。 優しい色 小さなブーケのよう♪ 数日後、 もこもこになった。 見上げたら、花の上に白い月が出ていた。 白いお月様にうさぎが跳ねている♪ 😊